V.T.パテール(その他表記)Vallabhbhāī Thaverbhāī Patel

20世紀西洋人名事典 「V.T.パテール」の解説

V.T. パテール
Vallabhbhāī Thaverbhāī Patel


1875.10.31 - 1950.12.15
インド政治家
元・インド副首相,元・内相
グジャラート生まれ。
別名サルダール(指導者〉。
イギリス留学の後、弁護士を開業する。1918年ガンディーの右腕として活動し、’24年アフマーダーバード市会議長を経て、’31年国民会議派カラチ大会議長を務める。’47年独立後、インド副首相、内相を歴任し、ネルーを支え、「インドのビスマルク」と称され、新生インドの政治体制作りに貢献し、藩王国統合を断行する。又、28年のバールドーリ闘争では地租引き上げ政策を撤回させて有名になり、「サルダール」(指導者)の名で呼ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む