V―Low放送

共同通信ニュース用語解説 「V―Low放送」の解説

V―Low放送

テレビ放送の地上デジタル化で空いた周波数帯の一部を使ったデジタル方式の放送サービスで、2016年に本放送を開始音声映像、文字情報、写真などのデジタルデータを送ることができ、地域密着の情報を届けるサービスとして期待された。音楽や交通情報を流す放送もある一方、防災用途で自治体電波を貸し出す「V―ALERT」という仕組みもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む