デジタル大辞泉
「VoIP」の意味・読み・例文・類語
ブイ‐オー‐アイ‐ピー【VoIP】[voice over IP]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
VoIP
ぶいおーあいぴー
通常の電話回線ではなく、インターネットやイントラネット上のIPネットワークを使用して、音声通話を行うための技術の総称。Voice over Internet Protocolの頭文字をとったものである。一般的に「IP電話」とよばれているものは、この技術を応用した電話通信をさす。アナログ音声をデジタル化して圧縮し、さらに一定の時間単位でパケットへと変換することで通常のデータ通信と同じ伝送路(ネットワーク)上で音声データのリアルタイムの送受信を可能にしている。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブイオーアイピー【VoIP】
インターネットなどのIPネットワーク網を通じて、音声データをパケットに分割してリアルタイム伝送する技術。インターネット電話などに使われる。◇「voice over internet protocol」の頭文字から。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
VoIP
「Voice over IP」の略称です。インターネット・プロトコル(IP)で音声を伝送する方式のことで、IP電話の基本技術のひとつです。
⇨IP、IP電話
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 