WonderLeaf(読み)わんだーりーふ

事典 日本の大学ブランド商品 「WonderLeaf」の解説

Wonder Leaf

飲料
長崎県立大学(長崎県佐世保市)の大学ブランド。
看護栄養学部栄養健康学科・田中一成教授を中心に、長崎県・長崎県立シーボルト大学・長崎大学・九州大学において共同開発された高機能発酵茶。長崎県特産のびわ葉と茶葉を混合して発酵させる独自の混合発酵という製造方法でつくられる。紅茶風のすっきりとした味。カテキンなどを豊富に含む茶葉と地元名産のびわ葉をうまく活用することにより、両者の機能がより高められ、中性脂肪増加や体脂肪の蓄積を抑えるといった効果を引き出した。価格は、1g21袋入り1260円(税込)。有限会社お茶の秋月園(長崎市)取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む