X-30(読み)エックスさんじゅう(その他表記)X-30

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「X-30」の意味・わかりやすい解説

X-30
エックスさんじゅう

アメリカ航空宇宙局 (NASA) と国防省のエアロスペースプレーン (National Aerospace Plane; NASP) 計画における技術実証機。また,1986年の年頭教書で R.レーガン大統領が提唱した,東京-ワシントン間を約2時間で飛ぶ超高速旅客機通称「オリエント・エクスプレス」計画も,この計画の一環であった。この計画で目指したのは,宇宙空間まで飛び出せるが,スペースシャトルとは違って普通の滑走路で離着陸できる宇宙往還機 (スペースプレーン) だった。当面軍用を目指して開発が進められたが,1993年,NASP計画は予算不足により打ち切られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む