ありんす言葉(読み)ありんすことば

精選版 日本国語大辞典 「ありんす言葉」の意味・読み・例文・類語

ありんす‐ことば【ありんす言葉】

  1. 〘 名詞 〙 江戸新吉原の遊女が使った特殊なことば。「あります」を「ありんす」といい、これが、最も代表的、特徴的であったところからいう。江戸期には一般的でなく、明治以後に称されるようになったようである。〔隠語構成様式并其語集(1935)〕
    1. [初出の実例]「ファンからの手紙に〈略〉子供がアリンス言葉を覚えるので困るとあった」(出典:古川ロッパ日記‐昭和一四年(1939)一月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む