リッカー美術館(読み)リッカーびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リッカー美術館」の意味・わかりやすい解説

リッカー美術館
リッカーびじゅつかん

1972年9月,東京都中央区銀座に開設された日本初の浮世絵専門美術館。第2次世界大戦前より浮世絵3大コレクションとして知られていた松方 (東京国立博物館所蔵) ,三原,斎藤コレクションのうち,三原繁吉,斎藤報恩会の2大コレクションを加えて集大成した平木信二コレクション数千点を収蔵した。 1993年平木浮世絵美術館と改め,横浜に移転したが,2001年に閉館

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む