作業域(読み)さぎょういき

家とインテリアの用語がわかる辞典 「作業域」の解説

さぎょういき【作業域】

一定場所にいる人間が、手足など身体各部位を動かすために必要な空間領域。手であれば、最大限に伸ばして届く範囲を最大作業域、肘(ひじ)を曲げて楽に動かせる範囲を通常作業域という。また、平面で手の届く範囲を水平作業域といい、キッチン作業台の奥行き設計などに用いる。◇「動作域」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む