切身(読み)キリミ

デジタル大辞泉 「切身」の意味・読み・例文・類語

きり‐み【切(り)身】

魚などを、適当な大きさに切ったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「切身」の意味・読み・例文・類語

きり‐み【切身】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 魚肉や肉、くだものなどを適当な大きさに切ったもの。
    1. [初出の実例]「きりみに、松だけ、くわゐ、みつば、などと申ものでござります」(出典:洒落本・恵比良濃梅(1801)一)
    2. 「鰹の切身をちょろまかしたり」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
  3. 切り傷のある身体
  4. いかにも切られやすく見える体勢
    1. [初出の実例]「透間を見込互の身がまへ、切身を見せてそびけ共、うかつに乗ぬかけ引気くばり」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む