すべて 

切身(読み)キリミ

精選版 日本国語大辞典 「切身」の意味・読み・例文・類語

きり‐み【切身】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 魚肉や肉、くだものなどを適当な大きさに切ったもの。
    1. [初出の実例]「きりみに、松だけ、くわゐ、みつば、などと申ものでござります」(出典:洒落本・恵比良濃梅(1801)一)
    2. 「鰹の切身をちょろまかしたり」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
  3. 切り傷のある身体
  4. いかにも切られやすく見える体勢
    1. [初出の実例]「透間を見込互の身がまへ、切身を見せてそびけ共、うかつに乗ぬかけ引気くばり」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む