劇化的性格(読み)げきかてきせいかく(その他表記)dramatizing character

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劇化的性格」の意味・わかりやすい解説

劇化的性格
げきかてきせいかく
dramatizing character

アメリカの政治学者 H.D.ラスウェル用語強迫的性格の対概念。その特徴は,自己顕示性,新奇性,挑発性などを示すタイプで,人の意表を突くことに関心をもつ。したがって臨機応変を得意とし,どのような対応でもできる人間である。扇動家タイプがその典型である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 性格

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む