強迫的性格(読み)きょうはくてきせいかく(その他表記)compulsive character

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「強迫的性格」の意味・わかりやすい解説

強迫的性格
きょうはくてきせいかく
compulsive character

アメリカの政治学者 H.D.ラスウェルが政治的成長影響を及ぼすタイプとしてあげている性格型。劇化的性格の対概念。その特徴は,融通性に乏しく,何かにつかれているようなタイプで,仕事のひとつひとつに区切りをつけ細部にいたるまでゆるがせにしない。したがって他者との関係において画一化を押しつけるような性格型である。行政家がその典型である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む