…
【化学元素と単体】
特定の原子番号(陽子数または核荷電数)によって規定される,物質構成の究極因子(原子種)を元素という。現在,原子番号から107に至る107種の元素が知られている(表1-I,II,III,IV,V)。…
…一方魔術では,各元素には固有の精霊が棲み,それを通じて四大から成る宇宙を支配しうると信じられた。化学元素錬金術【有田 忠郎】
【四大の変容】
[古代の元素観]
すべてのものが,何かある一つ二つのごく少数の原初的なものから生まれたという発想は,古くから各民族の考えの中にあった。しかし万物の根源を求める思想の萌芽とその開花が最も理論的に展開されたのは,古代ギリシアにおいてだった。…
※「化学元素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...