単純梁(読み)たんじゅんばり(その他表記)simple beam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単純梁」の意味・わかりやすい解説

単純梁
たんじゅんばり
simple beam

2つの支点で支えられ,一端がピン支点,他端がローラ支点の梁。力の釣合い条件だけで反力,応力が決るものを静定梁というがその一種。ピン支点は,ヒンジ支点,回転支点ともいい,上下,左右の方向の力に抵抗するが,回転 (モーメント) に対しては無抵抗で自由に動く支点。またローラ支点は,移動支点ともいい,支持面に垂直な方向に抵抗し,平行な方向には移動の自由な支点。建築物の小梁などは単純梁として設計される。主桁 (しゅげた) が単純梁として計算される橋梁を単純桁橋と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む