いん【印】 を 結(むす)ぶ
        
              
                        - ① 仏、菩薩等の悟りの内容を真言行者が観念する時、その表徴として、手指をいろいろの形に組む。印を作る。
- [初出の実例]「そのいむをむすびて真言を唱へ侍らんに、いかでかならぬやうは侍らん」(出典:今鏡(1170)九)
 
 - ② ( 幻術使いなどが術を使う時に特別な手指の形をとるが、彼らがそのような動作をして姿をくらますことから ) 姿を消す、逃げることをいう。文政・天保(一八一八‐四四)頃の流行語。
- [初出の実例]「ぬける事、いんむすぶ」(出典:当世花詞粋仙人(1832))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 