受取利息(読み)うけとりりそく(その他表記)interest received

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「受取利息」の意味・わかりやすい解説

受取利息
うけとりりそく
interest received

貸付金預金に対する利息の受取分。会計処理上は営業外収益に含める。しかし有価証券利息はこれに含めず,別に受取配当金として項目表示しなければならない。また支払利息と受取利息との両取引が発生する場合,これらを相殺しないで両者を明確に区分して表示する必要がある。手形割引などによって生じる受取割引料がある場合,その性質が似ているため両者を一括して受取利息および割引料として項目表示することが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む