デジタル大辞泉
「太陽潮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たいよう‐ちょうタイヤウテウ【太陽潮】
- 〘 名詞 〙 潮汐のうち、太陽の引力によって引き起こされる部分。⇔太陰潮
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
海の事典
「太陽潮」の解説
太陽潮
潮汐の各分潮の内、太陽による起潮力によって起こされるものを太陽潮という。太陽による起潮力の大きさは、月による起潮力のほぼ半分程度であり、潮汐によ る水位変動では太陰潮が最も卓越しているが、太陽潮との位相関係によって、大潮・小潮等の複雑な潮位変動が起こされる。 (永田)
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の太陽潮の言及
【大気潮汐】より
…上層風の半日周期の振幅は対流圏で約10cm/sにすぎないが,成層圏では約50cm/s,さらに高度60kmでは10m/sのけたとなり,高層では大きい。 大気潮汐による気圧変化は太陽時および太陰時に対して規則正しい日変化を示し,太陽日に関連する太陽潮と太陰日に関連する太陰潮とがある。太陽潮には24時間,12時間,8時間,6時間周期などの潮汐があるが,半日周期の振幅が大きく,規則正しい。…
※「太陽潮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 