太陽系の外にある恒星を回る惑星。これまでに3千個以上見つかっている。液体の水が存在できるなど、恒星から届く熱が適度で岩石でできた惑星は、地球外生命が存在する可能性がある。特に太陽系から近い惑星は、将来の移住先候補地として関心が高い。最近、太陽から最も近い4光年先の恒星の周りに地球に似た惑星があることが分かったり、39光年先で一気に7個見つかったりして、話題を集めている。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
→系外惑星
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...