奉天事件(読み)ホウテンジケン

精選版 日本国語大辞典 「奉天事件」の意味・読み・例文・類語

ほうてん‐じけん【奉天事件】

  1. 昭和三年(一九二八六月、中国東三省(満州)を支配し、北京政府の実権を掌握していた張作霖が、国民政府軍に敗れて北京から奉天に引き揚げる途中日本の関東軍参謀河本大作らの陰謀によって列車もろとも爆破され即死した事件

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む