張作霖(読み)チョウサクリン

デジタル大辞泉 「張作霖」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐さくりん〔チヤウ‐〕【張作霖】

[1875~1928]中国の軍人・政治家。奉天派の総帥。海城(遼寧りょうねい省)の人。あざなは雨亭。馬賊の出身。東三省を支配下に収め、北京政界に進出。1926年東三省保安総司令に就任、翌年大元帥を称し、北京政府を掌握。1928年、国民党北伐軍に大敗。日本の関東軍による列車爆破で死亡。チャン=ツオリン。

チャン‐ツオリン【張作霖】

ちょうさくりん(張作霖)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「張作霖」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐さくりんチャウ‥【張作霖】

  1. 中華民国の軍人。東北(満州)から出て奉天軍閥を興し、東三省の実権を掌握。数次の内戦の後、北京に進出。各軍閥を糾合して安国軍を組織し、北伐軍に対抗したが、敗退、途中奉天郊外で関東軍による列車爆破により死亡。(一八七五‐一九二八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「張作霖」の意味・わかりやすい解説

張作霖
ちょうさくりん / チャンツオリン
(1875―1928)

中国の軍閥。字(あざな)は雨亭。奉天(ほうてん)省(現、遼寧(りょうねい)省)海城県の人。馬賊から身をおこし、日露戦争では日本軍の別働隊として暗躍。のち清(しん)朝に帰順。辛亥(しんがい)革命のとき、奉天(現瀋陽(しんよう))市内に入り警備にあたる。1916年、奉天将軍の段芝貴(だんしき)を追って督軍になる。1918年、東三省巡閲使、その後、黒竜江、吉林(きつりん)両省を支配下に収めて、東三省全体に君臨する奉天軍閥を形成した。1920年安徽(あんき)派・直隷(ちょくれい)派の争いに介入し、北京(ペキン)政界に進出。1924年、第二次奉直戦争に大勝すると、彼の勢力は大幅に伸長し、その支配領域は華北、華東を経て遠く江蘇(こうそ)にまで及んだ。その後、軍閥孫伝芳(そんでんほう)、馮玉祥(ふうぎょくしょう)の反発、および部下の郭松齢(かくしょうれい)の反乱があり、一時、東北に戻った。1926年、呉佩孚(ごはいふ)と結んで馮玉祥を追い安国軍総司令と称した。1927年4月、北京のソビエト大使館を捜索、そこにいた李大釗(りたいしょう)らの中国共産党員を殺害した。同年6月、陸海軍大元帥を称し、北京政府を掌握した。1928年、国民党の北伐軍の進撃を受け、やむなく東北への撤退を決意し、6月、座乗列車が奉天郊外の皇姑屯(こうことん)付近で日本の関東軍により爆破され死んだ。

 張作霖は日本の後援を受けて軍閥として成長し、日本もまた彼を利用して東北に進出しようとした。その点で両者は互いに利用しあう関係にあった。しかし、彼が東北の枠を越えて全国的な規模の軍閥に成長すると、アメリカなどとのつながりが生まれ、かならずしも日本のいうことに従わなくなったのが、殺されたおもな理由であろう。

[倉橋正直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「張作霖」の意味・わかりやすい解説

張作霖【ちょうさくりん】

中国,民国初期の奉天派軍閥。奉天省の人。清末の緑林(匪賊(ひぞく))出身。1916年奉天省の,次いで1919年まで東北3省の実権を握る。その後,直隷派と結び1927年大元帥として北京政府を操ったが,1928年北伐軍に敗れ,奉天への退去の途中,日本軍に列車を爆破されて死亡。→北洋軍閥張作霖爆殺事件
→関連項目殷汝耕王克敏山東出兵瀋陽張学良奉直戦争李大【しょう】

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「張作霖」の意味・わかりやすい解説

張作霖 (ちょうさくりん)
Zhāng Zuò lín
生没年:1875-1928

近代中国の軍人。奉天(今の遼寧)省海城県出身。字は雨亭。貧農の家に生まれたが,父親ゆずりのばくち好きで正業につかず,やがて〈緑林〉(土匪)に投じて頭角を現した。日露戦争に際しては,機を見て日露双方のスパイをつとめたといわれる。巧みな処世術と投機の才を武器に,辛亥革命前後の動乱に乗じて身をおこし,一代で奉天軍閥を築き上げた張は,13年間にわたって中国東北地方に君臨したのみでなく,関内をもうかがって軍閥戦争(第1,第2奉直戦争)を繰り返した。彼の背後には,日本の関東軍が控えており,両者はときに反発しあいながらも,概して相互利用の関係にあった。彼はまた,国内の革命勢力に対抗する封建軍閥派最後のエースでもあり,1926年末,安国軍総司令に任じて〈反共討赤〉を宣言,翌年には李大釗(りたいしよう)ら共産党人20余名を逮捕殺害した。さらに同年,張は北京に安国軍政府を作り,陸海軍大元帥を称したが,翌28年には蔣介石の第2次北伐軍に敗れ,奉天に逃れようとして関東軍に爆殺された。
張学良
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「張作霖」の意味・わかりやすい解説

張作霖
ちょうさくりん
Zhang Zuo-lin

[生]光緒1(1875).3.19. 遼寧,海城
[没]1928.6.4. 瀋陽近郊
中国,東北の軍閥。奉天派の領袖。馬賊の出身で,日露戦争中に日本軍と密接な関係をもつにいたり,1912年第 27師長となり,16年奉天省長兼督軍となって奉天省の実権を握った。 19年東三省を事実上支配するにいたった。 22年の第1次奉直戦争では直隷派に敗れたが,24年の第2次奉直戦争で直隷派を破り,執政政府から東三省督弁に任命され,その勢力は東北のみならず華北,華東を経て上海に及んだ。 25年末の郭松齢事件で壊滅の危機にさらされたが日本の関東軍の干渉により救われ,26年呉佩孚と結んで馮玉祥の国民軍を追い北京政府を支配下においた。 27年北京で陸海軍大元帥に就任,軍政府を組織して国民革命軍の北伐に対抗したが,28年連敗の末,北京から奉天へ引揚げる途中,関東軍の手により搭乗の列車を爆破されて死亡。満州における傀儡政権樹立に向けての関東軍独走の第一歩となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「張作霖」の解説

張作霖(ちょうさくりん)
Zhang Zuolin

1875~1928

中国の軍閥。奉天(遼寧)省海城県の人。馬賊の出身。1903年帰順して勇軍の隊長となり,辛亥(しんがい)革命で奉天市内を警備し師長に進み,実業を兼営した。16年奉天督軍兼省会となり,多数の日本軍事顧問を側近にめぐらし,日本に利用されつつ日本を利用しようとした。18年華北に南征して兵力を倍増し,20年以後,事実上の満洲王となった。たびたび関内に出兵し,内モンゴルをあわせ,最盛時の25年には兵力36万,上海まで押えた。翌年討共の名で関内に入り,27年北京で大元帥に就任。28年国民革命軍に敗れ,関内引揚げの途中,6月4日奉天で関東軍に列車を爆破され死んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「張作霖」の解説

張作霖
ちょうさくりん
Zhang Zuolin

1875~1928.6.4

中国の民国初期の奉天派軍閥。字は雨亭(うてい)。遼寧省出身。日清戦争に従軍したのち馬賊に身を投じた時期もある。辛亥(しんがい)革命時は奉天国民保安会軍事部副部長。袁世凱(えんせいがい)が大総統に就任後,張は奉天27師長に昇進,袁の死後奉天督軍兼省長に就任。1918年三省巡閲使となり,奉天軍閥を形成。親日的態度を示す一方,日本の対華二十一カ条の要求に反対の立場も鮮明にした。22年第1次奉直戦争に敗れ関外に退いたが,24年の第2次奉直戦争後,北京政権を掌握。日本は張の中央進出に反対したが,張は中華民国陸軍大元帥を自称。28年北伐軍に敗れた張は関外へ引き揚げる途中,奉天郊外の皇姑屯(こうことん)で関東軍に爆殺された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「張作霖」の解説

張 作霖
ちょうさくりん
Zhāng Zuò-lín

1875〜1928
中華民国の軍閥政治家
馬賊の出身で,日本に協力して力を得,1919年日本の保護下に東三省の実権を握り,奉天派軍閥を形成した。1920年安直 (あんちよく) 戦争で直隷派と結び,北京政界に出馬。1922年第1次奉直 (ほうちよく) 戦争に敗れたが,24年第2次奉直戦争に大勝し,27年北京で大元帥となり,北京政府を支配した。しかし国民革命軍の北伐に追われて1928年北京を脱出。6月奉天郊外で関東軍により乗用した列車が爆破され,死亡した。この事件は,日本で「満州某重大事件」として政治問題になった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「張作霖」の解説

張作霖 ちょう-さくりん

1875-1928 中国の軍人。
光緒元年2月12日生まれ。張学良の父。日本軍の支援をえて東三省(中国東北部)を統一し,奉天派軍閥の首領となる。1926年北京政府を支配し,翌年陸海軍大元帥を称した。国民党北伐軍の進撃により奉天へひきあげる途中の1928年6月4日関東軍に列車を爆破され死去。54歳。奉天省(遼寧省)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「張作霖」の解説

張 作霖
ちょうさくりん

1873〜1928
中国の軍閥政治家
馬賊出身で,日本の援助をうけて満州を支配し,奉天派軍閥を形成。2度の奉直戦争(奉天派と直隷派との軍閥間戦争)ののちに,北京に進出,政界にも勢力を有した。中国国民党(蔣介石)の北伐軍に敗れて,北京から奉天への帰途,日本関東軍の陰謀によって列車爆破で殺された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の張作霖の言及

【中華民国】より

…ここに南北対立の局面が出現し,以後この分裂の構図は北伐の完成まで約10年間あまりつづくことになる。 この状況に直面して段祺瑞は北洋派をあげての武力統一を図ったが,その結果,同派の内部矛盾が急激に顕在化し,段祺瑞の安徽派,馮国璋(ふうこくしよう)の直隷派,張作霖の奉天派等々が入り乱れて中央政権の争奪戦を演じ合うことになる。段祺瑞のひきいる安徽派は20年7月の安直戦争に敗れて政権を失い,直隷派とその同盟軍奉天派が政権の座についた。…

【北洋軍閥】より

…直奉の連合もすぐ破れ,22年春には第1次奉直戦争が勃発,直隷派が勝利を収めた。しかし直隷派も,日本の後押しをうけた張作霖の奉天軍との24年秋の第2次奉直戦争において,自軍内部の馮玉祥の裏切りで敗れた。張馮の連合もすぐ破れ,26年春,形勢不利を悟った馮玉祥の国民軍が北京を退出するにおよび中央政府は張作霖の手中に帰した。…

※「張作霖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android