山王廃寺跡(読み)さんのうはいじあと

国指定史跡ガイド 「山王廃寺跡」の解説

さんのうはいじあと【山王廃寺跡】


群馬県前橋市総社町にある寺院跡。総社町総社の山王の地にあり、1921年(大正10)に塔の中心礎石が確認されて以来、石製鴟尾(しび)、根巻石、緑釉(りょくゆう)水差・碗・皿および銅鴟、塑造女人像頭部などが発見され、全国的にみても特色ある古代寺院跡とされ、1928年(昭和3)に国の史跡に指定、2008年(平成20)に追加指定があった。1974年(昭和49)に始まった発掘調査では、塔の基壇から西方約12m隔てて金堂跡が、塔跡から北方ほぼ1町(109m)の位置には僧房とみられる建物遺構が見つかるなど、伽藍(がらん)配置や寺域を推定できる遺跡も確認された。寺の存続については、出土瓦から7世紀の後半から11世紀ごろまでであることが判明し、「放光寺」などの篦(へら)書きの瓦の発見によって、寺は本来「放光寺」と呼称されていたものとみられ、「山上碑」の銘文中にみられる放光寺、あるいは『上野国交替実録帳』の定額寺の項にみえる放光寺との関連が考えられている。JR両毛線前橋駅から群馬バス「蚕業試験場前」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android