水差(読み)ミズサシ

デジタル大辞泉 「水差」の意味・読み・例文・類語

みず‐さし〔みづ‐〕【水差(し)/水指(し)】

花器コップなどに水を注ぎ入れる器物注ぎ口の細いもの。
(ふつう「水指」と書く)茶の湯で、点茶の際、釜に水を足したり、茶碗茶筅ちゃせんをすすいだりするため、水をたくわえておく器。
[類語]湯桶ゆとうピッチャー油差しじょうご

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む