弓取り(読み)ユミトリ

デジタル大辞泉 「弓取り」の意味・読み・例文・類語

ゆみ‐とり【弓取り】

弓を持つこと。また、その人。
相撲で、弓取り式のこと。また、それを行う力士
弓術にすぐれた者。
「生まれ付きたる―にて…矢づかをひくこと十五束」〈保元・上〉
弓矢を持つことを務めとすること。また、その人。武士
「―五十万騎」〈義経記・一〉
一国を領有するほどの武家
「―のならひ、いくさにまけて落つるは常のことぞかし」〈平治・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む