御所浦島(読み)ゴショウラジマ

デジタル大辞泉 「御所浦島」の意味・読み・例文・類語

ごしょうら‐じま【御所浦島】

《「ごしょのうらじま」とも》熊本県天草諸島中の島。天草市に属する。面積12.4平方キロメートル、周囲25.7キロメートル。白亜紀地層から大型の恐竜化石が発見されたことで知られる。タイ・トラフグの養殖が盛ん。ミカン栽培も見られる。島名の由来は昔、景行天皇の西国巡幸の際に行宮あんぐうが置かれたという言い伝えによる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む