感無量(読み)カンムリョウ

デジタル大辞泉 「感無量」の意味・読み・例文・類語

かん‐むりょう〔‐ムリヤウ〕【感無量】

[名・形動]感慨無量」に同じ。「感無量な(の)面持ち」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「感無量」の意味・読み・例文・類語

かん‐むりょう‥ムリャウ【感無量】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 感慨がはかりしれないほど大きいさま。何もいえないほど深く感じいるさま。感慨無量。
    1. [初出の実例]「邦枝は琴爪をはめた指を左掌で包み感無量のものがあった」(出典:地唄(1956)〈有吉佐和子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む