投資保護協定(読み)トウシホゴキョウテイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「投資保護協定」の意味・わかりやすい解説

投資保護協定
とうしほごきょうてい

一定金額投資に対して,現地政府がさまざまな保障・保護をする協定海外企業が直接投資を行う際に,常に問題となるのがカントリーリスクである。とりわけ,政情が安定しない国への投資はリスクが高い。しかし,現地政府としては,政権安定化のためには海外からの投資を受入れて経済発展を行わなければならない。このディレンマを解決するために,こうした協定を現地政府と企業との間でかわし,海外からの直接投資への誘い水とする。発展途上国の場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む