救護班(読み)きゅうごはん

精選版 日本国語大辞典 「救護班」の意味・読み・例文・類語

きゅうご‐はんキウゴ‥【救護班】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 第二次世界大戦の戦時下に、赤十字社が編成した救護活動を目的とした組織団体の小単位。
    1. [初出の実例]「二人は町の女医が中心になって活躍している救護班に加って」(出典:春の城(1952)〈阿川弘之〉三)
  3. 種々の催しや非常の際などに、傷病者の世話をするため臨時に設置された班組織。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む