東京都交通局(読み)トウキョウトコウツウキョク

デジタル大辞泉 「東京都交通局」の意味・読み・例文・類語

とうきょうと‐こうつうきょく〔トウキヤウトカウツウキヨク〕【東京都交通局】

東京都公営企業の一。都営地下鉄、都営バス、都電荒川線新交通システム日暮里にっぽり舎人とねりライナー上野動物園構内のモノレールを運営する。明治44年(1911)に東京市電気局として開局、路面電車事業と電気供給事業を開始。昭和18年(1943)都制施行にともない現名称となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 日暮里 舎人

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む