正則行列(読み)セイソクギョウレツ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正則行列」の意味・わかりやすい解説

正則行列
せいそくぎょうれつ
regular matrix; non-singular matrix,invertible matrix

逆行列をもつ行列のこと。可逆行列,非特異行列ともいう。すなわち,行列式の値が0にならないものをいう。換言すれば,n×n 行列は,その各列を成分とする n 次元ベクトル Ai(i=1,2,…,n) が,1次独立のとき,もとの行列は正則行列と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の正則行列の言及

【行列】より

…正方行列Aは必ずしも逆行列をもつとは限らない。Aが逆行列をもつとき,Aは正則行列であるといい,このとき逆行列はただ一つ定まる。また(A-1)-1Aである。…

※「正則行列」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む