歩車分離式信号

共同通信ニュース用語解説 「歩車分離式信号」の解説

歩車分離式信号

交差点横断する歩行者と車が接触しないよう、青信号タイミングを分けた信号。車は全て停止させ、歩行者は斜め横断もできる「スクランブル方式」や、車の右折左折を制限する「右左折車両分離方式」など4方式がある。事故防止の効果が期待される一方、信号の待ち時間が長くなることなどから、渋滞悪化を懸念する見方もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む