水中コンクリート(読み)すいちゅうコンクリート

百科事典マイペディア 「水中コンクリート」の意味・わかりやすい解説

水中コンクリート【すいちゅうコンクリート】

水中に直接打設するコンクリート。水の影響材料が分離しやすいため,やむをえないとき以外は利用されない。上端に漏斗状受口をもつ管(トレミー)からコンクリートを水底に落下させ打設していたが,最近はコンクリートポンプによる直接圧送が行われている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の水中コンクリートの言及

【コンクリート】より

…なるべく低い温度の材料を用いて練上りコンクリート温度を低下させるとともに,養生中の水分の蒸発を防ぐなどの注意をする。水中コンクリートunder water concreting水中に打ち込むコンクリート。空気中のコンクリートの打設に比較して不安があり,構造物の大容量基礎以外にはあまり用いられない。…

※「水中コンクリート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む