混合保育(読み)こんごうほいく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「混合保育」の意味・わかりやすい解説

混合保育
こんごうほいく

異年齢幼児を同一学級に編成して行なう保育一人っ子が多くなり,異年齢の子供と生活する場が少なくなったため,注目されるようになった。似た言葉に縦割保育があるが,通常これは年齢別保育を主体にした一時的な集団である。混合保育も園の事情によって年齢別保育を行なう場合が多い。統合保育とは区別して使う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む