直接消費税(読み)ちょくせつしょうひぜい

精選版 日本国語大辞典 「直接消費税」の意味・読み・例文・類語

ちょくせつしょうひ‐ぜい‥セウヒ‥【直接消費税】

  1. 〘 名詞 〙 消費税一つ。特定の消費をするものを納税義務者とする税で、通常特別徴収義務者たる業者を通じて納付される。特別地方消費税

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「直接消費税」の意味・わかりやすい解説

直接消費税【ちょくせつしょうひぜい】

消費税のうち消費の最終段階で消費者に直接課税するもの。消費税のたてまえからすればこれが最も適するが,課税技術上容易でなく,間接消費税に多く依存せざるを得ない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の直接消費税の言及

【消費税】より

…消費税に対応する概念として,収得税,財産税,流通税などがある。消費税はさらに,課税の仕方により,直接消費税と間接消費税に区分される。直接消費税は,消費者に直接課税されるものである。…

※「直接消費税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む