自動継続定期預金(読み)じどうけいぞくていきよきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自動継続定期預金」の意味・わかりやすい解説

自動継続定期預金
じどうけいぞくていきよきん

満期日までに預金者から解約の申し出がないかぎり,満期日に元利合計額を元金として,従来と同一期間自動的に預け入れを継続することを当初の預け入れの際に特約しておく定期預金。リレー式定期預金などとも呼ばれているが,自動継続扱いをする趣旨の単純な特約を普通の定期預金に付したものにすぎない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む