らく‐がき【落書・楽書】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「らくしょ(落書)」から ) 門・壁・塀など、書くべきではないところに文字や絵のいたずら書きをすること。また、その書いたもの。
- [初出の実例]「無住方 叢林落書(らくしょ・らくガキ)也」(出典:文明本節用集(室町中))
 - 「新たに張たる障子にも楽書(ラクガキ)する事おほかり」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一八)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    落書き(約款用語)
        
              
                        文字・線・絵など、社会通念上『書かれた』もしくは『描かれた』とみなし得るものをいいます。
                                                          
     
    
        
    出典 自動車保険・医療保険のソニー損保損害保険用語集について 情報
	
    
  
  Sponserd by 