衛星攻撃兵器

共同通信ニュース用語解説 「衛星攻撃兵器」の解説

衛星攻撃兵器(ASAT)

軍事的優位を確保するため、敵の人工衛星を破壊する兵器。新たな脅威として注目を集めている。中国は2007年1月、宇宙空間老朽化した自国の衛星をミサイルで破壊する実験実施。大量の宇宙ごみが発生し、国際的な批判を浴びた。中国やロシアは、人工衛星に接近し攻撃する「キラー衛星」のほか、衛星との通信を妨害する装置ジャマー」を開発しているとされる。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む