被災市街地復興特別措置法(読み)ヒサイシガイチフッコウトクベツソチホウ

デジタル大辞泉 の解説

ひさいしがいちふっこう‐とくべつそちほう〔ヒサイシガイチフクコウトクベツソチハフ〕【被災市街地復興特別措置法】

大規模な火災震災などで被災した市街地の緊急・健全な復興を図るために講じる特別措置について定めた法律阪神・淡路大震災契機として平成7年(1995)に制定。無秩序な開発を防ぐため、被災市街地復興推進地域に指定された区域内では、市町村による市街地再開発事業が優先され、自由な建築行為は制限される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 阪神

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む