被災市街地復興特別措置法(読み)ヒサイシガイチフッコウトクベツソチホウ

デジタル大辞泉 の解説

ひさいしがいちふっこう‐とくべつそちほう〔ヒサイシガイチフクコウトクベツソチハフ〕【被災市街地復興特別措置法】

大規模な火災震災などで被災した市街地の緊急・健全な復興を図るために講じる特別措置について定めた法律阪神・淡路大震災契機として平成7年(1995)に制定。無秩序な開発を防ぐため、被災市街地復興推進地域に指定された区域内では、市町村による市街地再開発事業が優先され、自由な建築行為は制限される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 阪神

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む