複合民族国家(読み)ふくごうみんぞくこっか

旺文社世界史事典 三訂版 「複合民族国家」の解説

複合民族国家
ふくごうみんぞくこっか

2つ以上の民族を含む国家
実際にはどの国も複合民族国家であるといえるが,歴史的にはハプスブルク家オーストリア典型。また,漢族の占める割合が圧倒的な中国パターン,逆にどの民族も多数とならないインドのパターン,2大民族の対立がみられるスリランカのパターンなど実態は多様である。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む