襤褸市(読み)ボロイチ

関連語 名詞 実例 光景

精選版 日本国語大辞典 「襤褸市」の意味・読み・例文・類語

ぼろ‐いち【襤褸市】

  1. 〘 名詞 〙 農具、日用雑貨などを売買する市場。特に、世田谷区上町(かみまち)の代官屋敷跡の通りで行なわれるものが有名。古く、わらじに編み込むぼろ切れを売ったところからいう。
    1. [初出の実例]「その光景は文字通りの襤褸市(ボロイチ)を展開し」(出典:新版大東京案内(1929)〈今和次郎〉特殊街)

襤褸市の補助注記

俳句では、世田谷ぼろ市をさして、冬の季語として用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む