訴状箱(読み)そじょうばこ

精選版 日本国語大辞典 「訴状箱」の意味・読み・例文・類語

そじょう‐ばこソジャウ‥【訴状箱】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代幕府が、評定所などに備え置いて、箱訴(はこそ)する者に訴状を投げ入れさせた箱。
    1. [初出の実例]「訴状箱え書付入候事、右は御仕置筋之儀に付御為に可成品并諸役人を始私曲非分有之事可致直訴候」(出典:御触書寛保集成‐四四・享保七年(1722)四月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む