赤外線通信(読み)セキガイセンツウシン

IT用語がわかる辞典 「赤外線通信」の解説

せきがいせんつうしん【赤外線通信】

赤外線による無線通信の総称。テレビやAV機器のリモコンに使われるほかパソコンや携帯電話、PDAなどのデータ通信に用いられる。リモコンには共通規格はないが、データ通信にはIrDAという規格が普及している。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤外線通信」の意味・わかりやすい解説

赤外線通信
せきがいせんつうしん

IrDA

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む