迷惑行為防止条例(読み)メイワクコウイボウシジョウレイ

デジタル大辞泉 「迷惑行為防止条例」の意味・読み・例文・類語

めいわくこういぼうし‐じょうれい〔メイワクカウヰバウシデウレイ〕【迷惑行為防止条例】

社会一般の人々に迷惑をかける行為を防止するための条例総称痴漢つきまとい盗撮だふ屋押し売りなどの行為に適用される。47都道府県すべてで条例を定めているが、正式名称や内容自治体によって異なる。迷惑防止条例

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む