デジタル大辞泉
「痴漢」の意味・読み・例文・類語
ち‐かん【痴漢】
[名](スル)
1 女にみだらないたずらをしかける男。
2 みだらないたずらをすること。痴漢行為。「痴漢をして逮捕される」
3 ばかな男。おろかもの。しれもの。
「秋毫も採べき所なきの―たり」〈菊亭香水・世路日記〉
[補説]1、2について、「漢」は男の意だが、法律上では男女ともに罰の対象となる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐かん【痴漢】
- 〘 名詞 〙
- ① 愚かな男。ばかもの。たわけもの。
- [初出の実例]「調唇弄舌をまじえてちかんのごとくとりあつかふから、ぐっとかけだしさ」(出典:洒落本・繁千話(1790))
- 「痴漢(チカン)・愚婦の間に一才子に逢ふは恰も砂漠の中に清水を得るが如しと」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉四六)
- [その他の文献]〔北史‐斉文宣紀〕
- ② 女性にみだらな行為をする男。
- [初出の実例]「それが警察用の隠語か何かかと思ったが、『痴漢』だとわかるといっそういやな気がしてきた」(出典:夜と日の暮(1949)〈中野重治〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「痴漢」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 