酔歩蹣跚(読み)すいほまんさん

四字熟語を知る辞典 「酔歩蹣跚」の解説

酔歩蹣跚

酔ってふらふら歩くこと。

[活用] ―たる。

[使用例] その夜、遅くまで私方持参の酒を飲んでいた井伏は、彼自身約束しておいた駅前旅館酔歩漫跚という様子で引き上げていった[尾崎一雄*梅の咲く村にて|1951]

[解説] 「酔歩」は酔って歩くこと、また、その足取りのこと。「蹣跚」はよろめく様子で、「ばんさん」ともいいます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む