間を持たす(読み)マヲモタス

デジタル大辞泉 「間を持たす」の意味・読み・例文・類語

た・す

あいた時間や待っている時間を、何か別のことをして過ごす。「世間話で―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「間を持たす」の意味・読み・例文・類語

ま【間】 を 持(も)たす

  1. 何かを待っている時間や、あいた時間に、何かをして時間をつなぐ。
    1. [初出の実例]「市場は立会時間が過ぎても一向に始まりさうにもなかった〈略〉取引所は怪我人の出ぬやうに間を持たしてゐるのであらう」(出典:家族会議(1935)〈横光利一〉)
  2. 会話のとぎれた時などに、別の話題をはさんで時間をつなぐ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む