陽子捕獲(読み)ヨウシホカク

関連語 γ線

世界大百科事典(旧版)内の陽子捕獲の言及

【放射性捕獲】より

… なお,放射性捕獲は太陽やこれに類似した恒星の巨大なエネルギー源に関係している。これらのエネルギーは,水素の原子核(陽子)4個からヘリウムの原子核がつくられる際に放出されるものであるが,その過程で重陽子2Hや炭素の原子核12Cなどによる陽子捕獲が重要な役割を果たす。また宇宙における元素の起源の問題でも重要である。…

※「陽子捕獲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む