雨覆い(読み)アマオオイ

デジタル大辞泉 「雨覆い」の意味・読み・例文・類語

あま‐おおい〔‐おほひ〕【雨覆い】

雨を防ぐために覆いかぶせたり、衣服の上に着用したりするもの。あまよけ。
建物の突き出した部分、あるいは木口などを雨水から防ぐための設備
鳥の風切り羽根元を覆っている短い羽毛。
太刀さやの峰の方を覆う金具。→股寄ももよ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む