魚梯(読み)ギョテイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「魚梯」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐てい【魚梯】

  1. 〘 名詞 〙 魚道(ぎょどう)一つ。ダムなど、魚が川をさかのぼれない場所に、傾斜のゆるい流れや階段式の流れをつくって、魚がさかのぼれるようにした施設。魚道。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の魚梯の言及

【魚道】より

…(3)階段式 水路を一定間隔で仕切っていくつものプールを造り,流水は仕切りを越えて下のプールに落ちることによって勢いがそがれる。すなわち,階段状のプールを水が流れ落ちてゆくもので,魚梯fish ladder(広義には(1),(2)も含む)とも呼ばれる。日本で最も多く見られる形式である。…

※「魚梯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む