プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**an・swer



- an evasive [a definite] answer
ぬらりくらりとした[はっきりした]返事 - a “don't know” answer
「わかりません」という回答 - have [get, receive] an answer
返事を受け取る - give [((形式))make] an answer to a question
質問に答える.
- The invention is a good answer to housewives' problems.
その発明は主婦たちの悩みにみごとにこたえたものだ.
- The answer was a volley of fire.
答えは一斉射撃だった.
- in answer to the letter [request]
手紙に答えて[頼みに応じて].
- answer in the affirmative [the negative]
肯定[否定]の返事をする.
- I knocked at the door, but nobody answered.
ドアをノックしたがだれも出てこなかった.
- She does not need to answer for her action.
彼女は自分の行動に責任をとらなくてよい.
- I don't believe that sort of thing ever answers.
そんなことではとうてい間に合わないと思う.
- I will answer (to you) for his honesty.
彼が正直なことは受け合います.
- answer to a description
記述[人相書, 説明書]と一致する.
- answer a person [a query]
人の問い[質問]に答える - answer a charge
非難に答える - He answered me quickly. [=He gave me a quick answer. ]
彼は私にすばやく返事をした - She didn't answer a word to us.
彼女は我々に一言も答えなかった - Answer me just one question.
この点だけは答えてほしい - He answered (me) that he would be happy to come.
彼は喜んでまいりますと答えた(▼thatの省略は不可).
[語法]answerとreply―[IIIthat節]の文型ではどちらも用いるが, [III[名]]の文型ではreplyは用いない. (⇒REPLY(他)):He answered [replied] that he was coming. (彼は参上しますと答えた)/He answered the question [his father]. (彼はその質問[お父さん]に答えた)はよいが×He replied the question [his father]. は不可.
[類語]answerは「返答する」の意味でもっとも一般的. reply (to)は, 一つは実際に言われた言葉に言及するコンテキストで, もう一つはいくらか形式ばった形での(特に書面による)回答を意味する. respond (to)は特に批判や反対意見に対してなされるまとまった形での応答. retortは言われたことに立腹して(しかし時には巧みなユーモアでかわすようなやり方で)言い返すこと.
- answer the buzzer [the door]
ブザー[ドアのノック]に答えて出る, 応対に出る - The door was answered by a lady.
ノックしたら女性が出てきた - The ship failed to answer the helm.
船はかじがきかなかった.
- answer a debt
負債を払う.
- This dog answers your description.
この犬はあなたの言っている犬に合います.
- answer blows with blows
なぐられてなぐり返す.