【中第】ちゆうだい
- 普及版 字通
- 及第する。字通「中」の項目を見る。
【第館】だいかん(くわん)
- 普及版 字通
- やしき。晋・〔後漢書、宦者伝論〕府第、鄙(とひ)に棊列(きれつ)し、子弟附(しふ)、州國になり。字通「第」の項目を見る。
【第舎】だいしや
- 普及版 字通
- やしき。〔後漢書、梁冀伝〕冀、乃ち大いに第舍をし、(妻、孫)壽も亦た街に對して宅を爲(つく)り、土木を殫極(たんきよく)し、互ひに相ひ誇競す。…
【第令】だいれい
- 普及版 字通
- 役所の使。字通「第」の項目を見る。
【賜第】してい
- 普及版 字通
- 賜邸。字通「賜」の項目を見る。
【品第】ひんだい
- 普及版 字通
- 高下を序列する。〔詩品、序〕の志は、竝(みな)義、に在りて、曾(かつ)て品第無し。(鍾)(しようくわう)の今する、~て百二十人、此の宗に預(あづ)…
【等第】とうだい
- 普及版 字通
- 順序。字通「等」の項目を見る。
【府第】ふだい
- 普及版 字通
- 役所。字通「府」の項目を見る。
【公第】こうてい
- 普及版 字通
- 官邸。字通「公」の項目を見る。
【前第】ぜんだい
- 普及版 字通
- 首席で合格する。字通「前」の項目を見る。
【館第】かん(くわん)てい
- 普及版 字通
- やしき。〔唐書、韓滉伝〕石頭の五をく。~第數十を石頭に置き、井をつこと皆百尺なり。字通「館」の項目を見る。
【私第】してい
- 普及版 字通
- 私邸。字通「私」の項目を見る。
第三紀 だいさんき
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 新生代の大半を占める6500万~170万年前の時代。2300万年前を境に古第三紀と新第三紀に細分される。地球全体が温暖であった中生代に対して第三紀以降…
第三紀(だいさんき) Tertiary
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地質年代区分における新生代といわれる名称は,第三紀と第四紀を含む。第三紀はさらに暁新世(ぎょうしんせい),始新世,漸新世,中新世,鮮新世に分…
だいいっ‐せい【第一声】
- デジタル大辞泉
- 就任のあいさつや選挙演説など、活動の始めに公の場で最初に発せられる言葉。「立候補の第一声をあげる」[類語]しょっぱな・序の口・皮切り・口開け…
だい‐ろく【第六】
- デジタル大辞泉
- 6番目。6回目。
だいいち‐ばん【第一番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 順序が第一位であること。一番目。最初。[初出の実例]「第一番に国師いはく」(出典:正法眼蔵(1231‐53)心不可得)「いつの試験も皆ほめ…
だいいっ‐せい【第一声】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一番最初の声。また、状況が改まった後や新たに事を始めたりするときなどに、おおやけの場で発する最初の言葉。[初出の実例]「吾廬適与二…
こ‐だい【戸第】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 酒の飲める程度によって上戸、下戸に分け、その程度に応じて酒をすすめること。また、その人。[初出の実例]「然者戸第正くして給へ侍り給…
dái-isséí, だいいっせい, 第一声
- 現代日葡辞典
- As primeiras palavras 「do presidente, ao chegar」.
だいいっせい 第一声
- 小学館 和伊中辞典 2版
- la prima parola(女);(演説)il primo discorso(男)
【居第】きよてい
- 普及版 字通
- 住宅。字通「居」の項目を見る。
【新第】しんてい
- 普及版 字通
- 新屋敷。字通「新」の項目を見る。
【清第】せいだい
- 普及版 字通
- 貴顕の家。字通「清」の項目を見る。
【造第】ぞうてい
- 普及版 字通
- 作邸。字通「造」の項目を見る。
【第室】だいしつ
- 普及版 字通
- やしき。字通「第」の項目を見る。
【内第】ないだい
- 普及版 字通
- 内宮。字通「内」の項目を見る。
【椒第】しようだい
- 普及版 字通
- 椒房。字通「椒」の項目を見る。
だいいっせい【第一声】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 候補者は駅前で第一声をあげたThe candidate kicked off his campaign with a speech in front of the station.
だいじゅう【第十】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 第十の the tenth
だいなな【第七】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 第七の the seventh
【廊第】ろうてい
- 普及版 字通
- 建物。字通「廊」の項目を見る。
共和暦第三年憲法 きょうわれきだいさんねんけんぽう Constitution de l'An III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1795年8月22日公布されたフランス共和国憲法。1794年7月のマクシミリアン・フランソア・マリ・イジドール・ド・ロベスピエール失脚後,主導権を握っ…
人の一生 第三篇
- デジタル大辞泉プラス
- 1928年公開の日本映画。監督:溝口健二、原作:岡本一平による同名漫画、脚色:畑本秋一、撮影:横田達之。出演:小泉嘉輔、根岸東一郎、滝花久子ほ…
ももぞのてい【桃園第】
- 改訂新版 世界大百科事典
さいきゅうだい【西宮第】
- 改訂新版 世界大百科事典
第三紀 だいさんき Tertiary Period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地質時代の旧区分の一つで,新生代の前半。2008年にこの区分は廃止された。古第三紀と新第三紀に分けられ,前者はさらに暁新世,始新世および漸新世…
第九
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンの交響曲第9番『合唱付き』の通称。
第二院クラブ だいにいんくらぶ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 参議院の院内会派。1962年(昭和37)7月参議院同志会(旧、緑風会)が院内交渉団体の資格を確保するため市川房枝(ふさえ)らの無所属クラブと合同して…
下第 xiàdì
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]<書>下等である.劣等である.2 [動](科挙試験の殿試または郷試に)落第する.
不第 bùdì
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>(試験に)落第する.
第五 Dìwǔ
- 中日辞典 第3版
- [姓]第五(だいご)・ティーウー.
科第 kēdì
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>科挙制度における試験の成績の順位.
品第 pǐndì
- 中日辞典 第3版
- <書>1 [動]等級を評定する;地位の高低を定める.2 [名]等級.地位.
【官第】かんてい
- 普及版 字通
- 官邸。字通「官」の項目を見る。
阖第 hédì
- 中日辞典 第3版
- ⇀héfǔ【阖府】
【帰第】きてい
- 普及版 字通
- 帰宅する。字通「帰」の項目を見る。
【乙第】いつだい
- 普及版 字通
- 別邸。字通「乙」の項目を見る。
【昏第】こんてい
- 普及版 字通
- 結婚式場。字通「昏」の項目を見る。
【第秩】だいちつ
- 普及版 字通
- 官秩。字通「第」の項目を見る。