法外組合【ほうがいくみあい】
- 百科事典マイペディア
- アウトサイダー・ユニオンoutsider union。労働組合法の定める労働組合の資格要件を欠く労働組合。法外組合は,法人登記手続,不当労働行為の救済申…
ミネルヴァ・ホールディングス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ミネルヴァ・ホールディングス株式会社」。英文社名「MINERVA HOLDINGS CO., LTD.」。小売業。平成12年(2000)「株式会社ナチュラム」設立…
テークアウェー(takeaway)
- デジタル大辞泉
- 持ち帰り用の料理。また、それを売る店。→テークアウト[補説]イギリスでの言い方。アメリカ英語ではtakeout
ナガシマリゾート
- デジタル大辞泉プラス
- 三重県桑名市にある総合レジャー施設。遊園地「ナガシマスパーランド」、アウトレット、温浴施設、宿泊施設などが集まる。
Raum•auf・tei・lung, [ráυm-aυftaIlυŋ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en)❶ (部屋の)間仕切り.❷ (絵や本のページなどの)レイアウト.
ツー‐ダン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語two down )[ 異表記 ] ツーダウン =ツーアウト〔万国新語大辞典(1935)〕
ケー‐オー【KO】[knock out]
- デジタル大辞泉
- [名](スル)《knock out》「ノックアウト」に同じ。「先発投手が一死もとれずにKOされる」「KO勝ち」
スリーノックダウン‐せい【スリーノックダウン制】
- デジタル大辞泉
- 《three knockdown rule》ボクシングで、1ラウンドに三度ダウンしたらノックアウトとするルール。
スリー‐バント
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉three+bunt》野球で、打者がツーストライク後にバントすること。ファウルになればアウトとなる。
コース‐アウト
- デジタル大辞泉
- [名](スル)《〈和〉course+out》各種のレースで誤ってコースを外れること。「コースアウトして失格となる」
aus|blenden
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [他](画面・映像などを)しだいに暗くする, フェードアウトする; ⸨sich4⸩ (局が)放送〈放映〉を終える.
カバーン
- ダイビング用語集
- 洞窟のこと。日本では“ケーブ”のほうが一般的だが、とくに大きな洞窟のことは英語圏ではカバーン(キャバーンとも言う)と呼ぶことが多い。
バーンズ(Thomas Barnes) ばーんず Thomas Barnes (1785―1841)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの新聞編集者。ケンブリッジ大学卒業後『タイムズ』紙に入り、初め演劇批評、のちに議会報道を担当、1817年32歳で編集長となった。初め自由…
バーンズ(Robert Burns) ばーんず Robert Burns (1759―1796)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スコットランドの詩人。グラスゴー南方の小村に、厳格なカルバン派で教育熱心な貧農の長男として生まれる。早くから父とともに各地の農場を転々とす…
バーンズ(John Horne Burns) ばーんず John Horne Burns (1916―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの小説家。神学校を経てハーバード大学に学び、第二次世界大戦には陸軍軍人として出征、のち学校教師となる。戦争中のアメリカ陸軍を扱った…
バーンズ(James Francis Byrnes) ばーんず James Francis Byrnes (1879―1972)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。サウス・カロライナ州に生まれ、苦学して弁護士となる。1911年下院議員となり1925年まで在任。その後、弁護士活動を経て1930年上…
アウトロ(outro)
- デジタル大辞泉
- (「イントロ(序奏)」に対して)楽曲の終わりの部分。主にポピュラー音楽で用いられる表現。
ログアウト冒険文庫
- デジタル大辞泉プラス
- アスペクトが出版していたライトノベル系文庫レーベル。1993年創刊。1997年、リニューアルして「ログアウト文庫」となる。
レクリエーション・コーディネーター
- とっさの日本語便利帳
- 主にアウトドアのレクリエーションプログラムやイベントを企画、提供するほか、地域のスポーツクラブ作りの支援などを行う。
仙台泉プレミアム・アウトレット
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県仙台市泉区にあるアウトレットモール。2008年オープン。複合開発されたニュータウン地区「泉パークタウン」内にある。
イン‐フィールド
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] infield ) 野球で、内野をいう。⇔アウトフィールド。〔外来語辞典(1914)〕
zoner /zone/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動] …を区域分けする.━[自動] 大都市近郊でアウトロー的暮らしをする;ほっつき歩く,ぶらぶらする,徘徊する.
下揃え
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 行の下端をそろえる文字の配列方法。ワープロソフトやページレイアウトソフトなどに機能として組み込まれている。
LRU方式
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ページング方式のひとつで、最後にアクセスされてからの経過時間がもっとも長いページをページアウトする方式。
ドゥーパ!
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ワン・パブリッシングが発売する男性ミドルエイジ誌。日曜大工、アウトドアなどに関する情報を紹介。
cóming-óut
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((略式))1 (若い女性の)社交界デビュー.2 カミングアウト(◇同性愛者であることなどの公表).
ブラックバーン・ローバーズFC
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス、イングランド北西部ランカシャー州、ブラックバーンを本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはイーウッド・パーク。「ブラッ…
たばーん【タバーン】
- 改訂新版 世界大百科事典
Shake Out
- 英和 用語・用例辞典
- シェイクアウト (2008年に米国で始めたとされる防災訓練。「地震をなくせ」といった意味の造語で、防災訓練参加者は、身を守るための基本動作として…
HERSHEY'S BAR
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ロッテが販売するチョコレート菓子の商品名。アメリカ・ハーシー社ブランドのチョコレートバー。砕いたアーモンド、クッキーをチョコレート…
アウト‐ドロップ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] out drop ) 野球で、カーブのうち、打者の外側へ曲がりながら下に落ちる球。アウドロ。⇔インドロップ。[初出の実例]「黙々…
ホワイトアウト
- 共同通信ニュース用語解説
- 激しい吹雪や、強風で吹き上げられた雪で視界が極端に悪くなる状態。目の前が真っ白になり、前の車や標識などの目標物が確認できず上下左右の方向感…
フォト‐ブック(photo book)
- デジタル大辞泉
- 写真集。特に、個人が趣味で作成する写真集や、そのためのレイアウト・印刷・製本サービスなどをいう。
くろーずあうと 【クローズアウト Close Out】
- サーフィン用語集
- 波が大きすぎてサーフィンが出来ない状態を言う。ビーチブレイクは比較的クローズアウトしやすい。
きょう‐さつ(ケフ‥)【挟殺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 野球で、走者をはさみうちにしてアウトにすること。〔モダン新用語辞典(1931)〕
東急ハンズ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社東急ハンズ」。英文社名「TOKYU HANDS INC.」。小売業。昭和51年(1976)設立。本社は東京都渋谷区道玄坂。東急不動産子会社のDIY専…
トウループ
- デジタル大辞泉プラス
- フィギュアスケートのジャンプのひとつ。後ろ向きに滑りながらアウトサイドエッジで踏み切り、逆足のつま先を突いて跳ぶジャンプ。
Aus•ge・flipp・te, [áυsɡəflIptə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] [女] (形容詞変化) ((話))(麻薬などによる)現実逃避者;ドロップアウトした者.[◇aus|flippen]
outrigger
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [awtriɡœːr] [男]((英))(競走用の)アウトリガー付きボート.
ノック
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ドアを~する‖стуча́ть в две́рь~アウト〚ボクシング〛нока́ут~ダウン〚ボクシング〛нокда́ун
バーン バーン barn
- 化学辞典 第2版
- 原子核の関与する衝突過程の断面積の単位.記号 b.1 b = 10-24 cm2.もっとも重い原子核の半径が 10-12 cm 程度であるから,この原子核の幾何学…
タリバーン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゲット・アウト
- デジタル大辞泉プラス
- 2017年のアメリカ映画。原題《Get Out》。監督・脚本:ジョーダン・ピール。出演:ダニエル・カルーヤ、アリソン・ウィリアムズ、ブラッドリー・ウィ…
ブラックアウト・ルール
- FX用語集
- 中央銀行政策決定会合のメンバーが政策決定会合の前後の時期に金融政策マターについて発言することを禁じたルールのことで、ブラックアウトといわれ…
つま‐はじき【爪▽弾き】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 人さし指や中指を親指の腹に当て、強くはじくこと。嫌悪・軽蔑・非難などの気持ちを表すしぐさ。2 ある人を忌みきらって排斥するこ…
バーン barn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原子核物理学において散乱または反応の確率を表わす有効断面積の単位。記号はb。 1bは 10-28m2 。原子核の半径は 10-14m 程度であるから,1bは原子核…
バーン(barn)
- デジタル大辞泉
- 原子核や素粒子の衝突実験で、衝突の確率を表すのに用いる標的の面積の単位。1バーンは10-28平方メートル。記号b
恋のマジック・アイ
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、ザ・フーの曲。サード・アルバム「ザ・フー・セル・アウト」(1967年)からの先行シングル。全英第10位・全米第9位を獲得…
チロール ちろーる Tirol
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリア西部の州。北はドイツのバイエルン州、南はイタリアのトレンティーノ・アルト・アディジェ州に接する。チロル、ティロルとも書く。広義…
リッチモンド劇場 リッチモンドげきじょう Richmond Theatre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) ロンドンの劇場。 1765年開場。 E.キーン,C.マシューズら多くの名優が出演した。現在の建物は 1899年に再建されたもので,トライ・アウトなどに…